インフォメーション

2019-05-16 22:57:00

5/24はお休みします

公益社団法人日本助産師会の総会があり茨城県の代議員として

 

出席しますので、連絡をいただいても出ることができないと思います。

 

全国の助産師が集まり助産師会の方向性を決める大切な会です。

 

世の中では還暦を過ぎた私も、助産師会ではまだまだ若造ですが、

 

母子や女性・助産師の今後などを真剣に考えていきたいと思います。

2019-04-21 21:31:00

ゴールデンウイークの予定

今年の日本は10連休らしいですね。令和の時代がどうなっていくのか楽しみです。

 

さて、当院は表向き日祭日は休みとなっていますが・・・実態は予定が空いていれば対応が可能です。

 

必要があれば、どうぞお問い合わせください。ご相談に応じます。

 

 

 

 

 

 

 

2019-04-18 21:58:00

茨城県では「助産師なんでも出張相談」事業をやっています

利用の条件は「県内在住」「産後3か月まで」のみ。基本的に相談内容は問いません。

 

利用される方は www.sanba-ibaraki.com/ をご確認の上、

 

茨城県助産師会コーディネーターに電話でお申し込みください。

  

私も訪問助産師として活動しています。

 

 

 

2019-04-01 23:50:00

今年度の市町村委託事業(新規契約)

今年度より、新しく「産後ケア事業(訪問型)」を複数の市町村と契約する予定です。

(書類上はまだ終わっていませんが4月中旬くらいには正式契約が終わると思います)

利用したい方はお住いの市町村にお問い合わせください。

 

 

市町村事業については、いままでは「新生児訪問」を中心に2市町村委託で行って

ました。しかし、母子を取り巻く現状や施策の中で、私がするべきことは何かを

考えた結果、開業助産師の少ない茨城県西地区(5市町村)の「産後ケア事業」を

受けることにしました。詳しくは「産後ケア事業(訪問型)」の部分をご覧ください。

 

 

 

 

2019-03-19 07:05:00

3/22・23と4/19・20はお休みします

助産師さんむけの研修会のため金沢に行くのでお休みします。これは、全国の心通じる仲間と何度も語りあいその結果としての研修会です。

 

皆様に「助産師さんってすごいね」とか「助産師さんはいないとだめだよ」と言われることもありますが、一方で病院にいれば「看護師さん」保健センターにいれば「保健師さん」ともいわれるほど、助産師の存在や何をする人なのかを知らない方もたくさんいます。そして、開業の助産師は減り続けています。このままだといなくなってしまう???かも。

 

仲間と語り合うことはとても楽しいとともに「助産師って何さ???」「助産師ってこの社会でどうあるべき???」とすごく考えさせられています。 4/20のシンポジウムには佐藤も登場。助産師仲間へのメッセージを届けます。


*********************************************************************
【助産ケアを探求しよう ~開業助産師に学ぶ~】
日程①:3月23日(土)10:00~15:00
 《フリースタイル分娩を考える》
日程②:4月20日(土)10:00~16:30
 《胎児・新生児の成長発達を促す助産ケア》
場所:独立行政法人国立博物館病院機構金沢医療センター
      地域医療研修センター 第1研修室

 

1 2 3 4 5 6